ハイチ共和国 Republic of Haiti

通称ハイチの正式和名はハイチ共和国、英名は”Republic of Haiti”。

ハイチは、カリブ海のイスパニョーラ島の西側を占める共和国で、東側のドミニカ共和国と国境を接しています。面積は約28,000平方キロメートル(四国とほぼ同じ)、人口は約1,140万人。首都はポルトープランス(Port-au-Prince)。公用語はハイチ語(クレオール語)とフランス語で、カリブ地域では珍しいフランス語圏の国です。

基本情報

ハイチ Haiti

  • 首都:ポルトープランス
  • 公用語:フランス語・ハイチ語
  • 通貨:グールド(HTG)
  • 日本との時差:-13時間
  • 人口:約1138.9万人
  • 面積:27,750平方キロメートル
  • 気候:熱帯気候
  • 代表的な食事:グリオ
  • 特産物:コーヒー、マンゴー


歴史・文化

1804年に奴隷反乱を経て独立した世界初の黒人共和国であり、その歴史は現在も国民の誇りの核となっています。アフリカ、フランス、カリブ、先住民文化が融合した、唯一無二の文化が根付いています。

自然と観光の魅力

  • ジャクメル(Jacmel):アートと建築の街。フランス植民地時代の街並みとモザイクアート、カーニバルで知られています。
  • ラバディ(Labadee):美しい海とクルーズ寄港地として人気のリゾートエリア。
  • シタデル・ラフェリエール:世界遺産にも登録されたハイチの象徴的な砦。革命後に建てられたカリブ最大級の山岳要塞。
  • バッサン・ブルー(Bassin Bleu):青い滝壺と美しい自然が広がる絶景スポット。
  • カベルナ:ハイチの大規模鍾乳洞のひとつで、自然の驚異を感じることができます。

グルメ

アフリカ・クレオール・フランスの影響を受けた、スパイスと香り豊かな料理が特徴。ディリス・ア・ジョン・ジョン(黒きのこライス)、グリオ(豚の揚げ物)、アクラー(魚や野菜の揚げ団子)などが代表的。スパイシーなピケ(酢漬けペッパー)も人気です。

ハイチの音楽文化

ハイチの音楽は、抵抗・喜び・祈り・表現の手段として発展し、リズムに命を宿した深い文化を形成しています。独自のリズム感と霊性を備えた音楽ジャンルが数多く存在し、世界中のミュージシャンに影響を与えています。
ハイチの音楽文化に関する詳細

ハイチの場所

Google Map を開く