ハイチの歴史について
ハイチの略史を掲載しています。
1492年 | コロンブスのイスパニョーラ島「発見」 |
1697年 | イスパニョーラ島の西側がフランス領となる(リスウィク条約)。 |
1795年 | 仏西戦争の結果、全島がフランス領となる。 |
1804年 | フランスから独立 |
1915年~1934年 | 米国による軍事占領 |
1957年~1986年 | F.デュバリエ及びJ.C.デュバリエ父子による独裁 |
1987年 | 民主憲法発布 |
1991年 | 前年12月の大統領選挙の結果、2月にアリスティッド大統領が就任。 9月、軍事クーデター。 |
1994年 | 9月、軍が退陣に同意、多国籍軍が展開。 10月、アリスティッド大統領帰国。なお、多国籍軍は1995年3月に国連ハイチ・ミッション(UNMIH)に移行し、97年に撤退。 |
1996年2月 | プレヴァル大統領就任 |
2001年2月 | アリスティッド大統領就任(2期目) |
2004年 | 2月、アリスティッド大統領が国外脱出。同月から多国籍軍が展開し、6月に国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)に移行。 |
2006年 | 5月、プレヴァル大統領就任(2期目) |
2010年1月 | ハイチ大地震 |
011年5月 | 2マルテリー大統領就任 |
2017年2月 | モイーズ大統領就任 |
2017年 | 国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)から国連ハイチ司法支援ミッション(MINUJUSTH)に移行。 なお、MINUJUSTHは2019年に撤退し、国連ハイチ統合事務所(BINUH)が設立。 |
2021年 | 7月7日、モイーズ大統領暗殺 |
7月20日 | アンリ首相就任 |
2021年 | 8月14日 ハイチ南西部地震 |
参照:外務省